タブレットとノートパソコン、2つの役割をこなせるWindows「New XPS 13 2-in-1」をご紹介します。
この頃お高くなってきたSurface Proを購入するよりも、いざとなったらラップトップスタイルで不安なく使用できる「魅力的なデバイス」です。
2023年初めての記事は、デル・テクノロジーズ株式会社(Dell)からお借りした「New XPS 13 2-in-1」です。
いわゆる
・ノートパソコン
・タブレット
の美味しいところを2つ兼ね備えた魅力的なWindowsで、
・膝の上に置いてもタイピングが快適
・モニターを縦にして操作可能 (タブレットスタンドが必要ない)
・バッテリーがより長持ち
というところに魅力を感じるデバイスです
目次
Dell「New XPS 13 2-in-1」のスペック
Dell「XPS 13 2-in-1 (7390)」のスペックは下記のとおりです。
New XPS 13 2-in-1 (7390) | |
ディスプレイ | 13.4インチ |
解像度 | 3,840 ✕ 2,400 (16:10 UHD +WLED タッチディスプレイ) |
CPU | 第10世代インテル Core i7-1065G7 (4コア) |
GPU | インテル Iris Plus グラフィックス |
メモリ | 16GB LPDDR4× (オンボード) |
ストレージ | 512GB PCIe NVMe ×4 (オンボード) |
OS | Windows 10 Home 64ビット 日本語 |
高さ | 7mm〜13mm |
幅 | 297mm |
奥行き | 207mm |
重量 | 約1.32kg |
価格 | 約11万〜 |
その他 | Thunderbolt 3、microSDカード、プレミアムアクティブペン |
CPUは第10世代のものが採用されており、PassMarkスコアは約9,000。
11世代のCore i5 1135G7 (Pass Markスコア 10000)を搭載した価格コムの売れ筋ノートパソコンが8万円前後であることを考えると、
処理性能よりも
・タブレットとしても使える。
・アクティブペンでお絵かきや書き込みができる。
・タッチパネルに対応した500ニトのHDRディスプレイ
といったCPUの処理性能よりもできることの豊富さに長けたWindowsと言うことができます。
またベンチマークソフトの結果を見てみると、
・ドラゴンクエストX →とても快適 (最高品質/フルHD/フルスクリーン)
・FINAL FANTASY XV → やや重い (軽量品質1,280×720/フルスクリーン)
という評価でした。
Dell「New XPS 13 2-in-1」の外観
写真を交えてDell「New XPS 13 2-in1」の外観を見ていきます。
Dellのお家芸とも言えるアルミ削り出しのボディが採用されており、強度は十分。
10万円以下の売れ筋のノートパソコンは筐体に予算をかけておらず、
触ってみるとプラスチック感があふれる筐体やペチペチのキーボードであることもけして珍しくありません。
こちらがキーボード。
タッチパッドは比較的大きめ。
「XPS13」と比べると打鍵感は強くありませんが、許容範囲内でしょう。
パームレスト部分はカーボンファイバーが採用されており、
軽量でありながら強い強度を兼ね備え、汚れや黄ばみを防ぐコーティングが施されています。
ACアダプタはこれくらいの大きさです。
Dell「New XPS 13 2-in-1」の魅力
Dell「New XPS 13 2-in-1」の魅力は、何と言ってもその柔軟性です。
モニターを180度フラットに開けるだけでなく、
こうして外部キーボードを使用する際に便利なテントモードが可能。
それだけでなく、モニターを縦置きした状態でも難なく使用できるため、
Webブラウジングや文章作成にも適したWindowsです。
まとめ。Dell「New XPS 13 2-in-1」は筐体が魅力的。
以上、Dell「New XPS 13 2-in-1」をご紹介しました。
まとめると、Surfaceのようなタブレットと比較した場合
・膝の上に置いてもタイピングが快適
・モニターを縦にして操作可能 (タブレットスタンドが必要ない)
・バッテリーがより長持ち
・筐体が頑丈
という点が魅力的であり、
約1.32kgという重量が、同サイズのノートパソコンやタブレットに劣るという内容でした。
「ノートパソコンが欲しい」という方には他にも魅力的なデバイスは存在しますが、
・実はWindowsのタブレットも気になっている。
・長く使えるエンタメ消費デバイスが欲しい。
という方にはオススメします。
「XPS 15 2-in1」もDellからお借りしたことがありますが、
取り回しの良さは比較にならないほど優れています。
外部モニターにケーブル1本で接続と充電を行えますし、使い勝手に優れたWindowsデバイスです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。
管理人、きむきむでした。
<無料で使える人気サービス>
・【動画&音楽 使い放題】学生限定 Amazon「Prime Student」【6ヶ月無料】
・【音楽聴き放題】Amazon「Music Unlimited」【30日間無料】
・【本の聴き放題】Amazon「audible」【30日間無料】
<期間限定のセール情報>
・【最大70%オフ】Kindle「ビジネス書」キャンペーン【日経BP】
・【楽天市場】バレンタイン特集【予算で選べる】
・【ポイント最大42倍】楽天「お買い物マラソン」【開催中!】