TOEICの学習計画で、最も「シンプルな方法」をご紹介します。
それは、
「究極のゼミ」+「至高の模試」+「出る順で学ぶボキャブラリー」
の組み合わせで学習を行うことです。
「必要な費用」は、トータルで約12,980円。
この組み合わせで、TOEIC 800点前後まで戦えます。
・究極のゼミ Part 2 &1 → 2,200円
・究極のゼミ Part 3 & 4 → 2,530円
・究極のゼミ Part 5 & 6 → 2,200円
・究極のゼミ Part 7 → 2,200円
・至高の模試 → 2,860円
・出る順で学ぶボキャブラリー990 → 990円
TOEICの「初心者・中級者」の方にまず必要なのは、英語の「知識」と「経験値」を溜めることです。
勉強をスタートしても、
書店に行けば「これでもか」というほど数多くのTOEIC参考書が存在します。
その結果、別の参考書に目移りしてしまい、
結局「1冊も参考書を終わらすことができない」というのが最悪のケースです。
この問題を解決するためには、初めから使用する参考書を意図的にしぼることが大切です。
とにかくその参考書を終わらすまでは、他の参考書を無視するのです。
そのためのシンプルな解決策が、
「究極のゼミ」+「至高の模試」+「出る順で学ぶボキャブラリー」
という組み合わせでの学習です。
今回ご紹介するのは、その究極のゼミシリーズの「Part 3 & 4」。
「究極のゼミ Part 3 & 4」のおすすめポイントとデメリットをご紹介します。
記事を通して、ぜひ自分に合った参考書かどうか確かめて見てください。
・問題の出題傾向と、その解き方が理解できる。
・とにかく説明・解説が丁寧で、わかりやすい。
・ゼミ形式の授業なので、勉強の計画を立てやすい。
目次
TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4の内容
TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4は、「リスニングセクションの後半部分」であるPart 3、Part 4に特化した参考書です。
テストで出題される範囲と、それを「いかにして解くのか」体系的に解説してくれます。
ちなみにすでにご存知かもしれませんが、TOEIC 試験はこのような構成のテストです。
<リスニングセクション構成>
・Part 1 写真描写問題
・Part 2 応答問題
・Part 3 会話問題 ← 今回取り扱う内容。
・Part 4 説明文問題 ← 今回取り扱う内容。
<リーディングセクション構成>
・Part 5 短文穴埋め問題
・Part 6 長文穴埋め問題
・Part 7 1つの文書、複数の文書
TOEICテストの詳しい内容は、下記の記事で紹介しています。
↓「TOEIC L&R テストを受験しよう」はこちら↓
TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4のその他の特長としては、
・講師とゼミ生による、わかりやすい対話形式の解説。
・解説書なのに、問題数が多め。
・4冊全て揃えると、TOEIC全パートの学習が可能。
といったところが挙げられます。
TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4のおすすめポイント
TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4には、3つのオススメポイントがあります。
・問題の出題傾向と、その解き方が理解できる。
・とにかく説明・解説が丁寧で、わかりやすい。
・ゼミ形式の授業なので、勉強の計画を立てやすい。
それぞれ説明していきます。
問題の出題傾向と、その解き方が理解できる
究極のゼミ Part 3 & 4は、そのパートで出題される問題の内容を体系的に把握することができます。
例えばPart 4の場合は、
・電話メッセージ
・アナウンス(イベント・公共)
・ニュース
・会議
といったテーマが用意されており、
それぞれのシチュエーションで「どのような論理展開のもと主張がなされているのか」把握することができます。
とにかく説明・解説が丁寧で、わかりやすい
究極のゼミ Part 3 & 4は、非常に解説が丁寧でわかりやすい参考書です。
ここまで網羅的に、「話し言葉」で説明されている参考書はほとんどありません。
そのわかりやすさの秘訣は2つあり、
①生徒と講師による会話形式の文章
②例題→トレーニング→練習問題という参考書の構成、です。
参考書では、講師とTOEIC 380点、580点、795点の生徒(20代~40代)が出てきます。
Part 3と4で出てくる文法事項や問題の形式について、それぞれの立場で疑問や質問が書かれているので、
ストーリー形式でわかりやすく内容を把握することができます。
また「例題→トレーニング→練習問題」という構成の通り、初めからアウトプットを意識した作りになっています。
つまりTOEICの解説本であるにも関わらず、多めの問題を解くことが可能となっています。
そのため学習しただけで満足することなく、実際に「身についたかどうか」確認することができます。
ゼミ形式の授業なので、勉強の計画を立てやすい
究極のゼミ Part 3 & 4は、全15回のゼミ形式なので、勉強の計画が立てやすい特長があります。
構成としては
・Part 3・・・全8回。
・Part 4・・・全7回。
・ミニ模試・・・全2回。
となっており、1日1つ終わらせた場合、
約2週間半(17日)で参考書を終わらすことができます。
TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4のデメリット
究極のゼミ Part 3 & 4を使用する上で、気をつけるべきことは下記の2点です。
・参考書として、分厚い。
・リスニング音声は、やや遅め。
参考書として、分厚い
究極のゼミ Part 3 & 4は、分厚い参考書です。
431ページというのは、初めてTOEICを学習する方にとっては中々ハードルが高い学習量と言えます。
その分Part 3、そしてPart 4の全体像を把握するのにぴったりな参考書となりますが、
最低でも「1時間」は学習の時間を確保して欲しいところです。
リスニング音声は、やや遅め
究極のゼミ Part 3 & 4の音声は、TOEIC試験本番よりやや遅めです。
そのため試験本番の対策を考えると「模試の学習」が必要ですが、
初心者・中級者にとっては学習しやすい音声スピードと言えます。
TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4 のレビュー まとめ
・問題の出題傾向と、その解き方が理解できる。
・とにかく説明・解説が丁寧で、わかりやすい。
・ゼミ形式の授業なので、勉強の計画を立てやすい。
以上、「TOEIC 究極のゼミ Part 3 & 4のレビュー」でした。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。
管理人、きむきむでした。
<無料で使える人気サービス>
・【動画&音楽 使い放題】学生限定 Amazon「Prime Student」【6ヶ月無料】
・【音楽聴き放題】Amazon「Music Unlimited」【30日間無料】
・【本の聴き放題】Amazon「audible」【30日間無料】
<期間限定のセール情報>
・【最大70%オフ】Kindle「ビジネス書」キャンペーン【日経BP】
・【楽天市場】バレンタイン特集【予算で選べる】
・【ポイント最大42倍】楽天「お買い物マラソン」【開催中!】