iPhone 8や8 Plusを利用してきた人が悩むのが、次のiPhoneの「サイズ」や「重さ」。
すでにiPhoneを2年間利用しており、タイミングとしてはそろそろ乗り換えの時期なのですが、
iPhone 11もiPhone 11 Proも、4.7インチのiPhone 8を愛用している人にとっては、どちらも大型化してしまうんですよね。
2019年9月に発売されたiPhone 11 Pro。
遅れること半年、ついに我が家にもiPhone 11 Proがやってきました。
私は2016年に発売されたiPhone 7を3年間使用していて、4.7インチというこの大きさが気に入っています。
もっというと4インチでも構わないと感じているので、手は大きくない方だと思います。
そこで今回は、「開封の儀」を行いつつ、手元にあるiPhone 8(4.7インチ)やiPhone 8 Plus(5.5インチ)とiPhone 11 Proのサイズを比較してみます。
iPhone 11 Pro 自体は5.8インチですが、ベゼルレスになったためそこまでサイズは変わらないはずです。
一体どのようなサイズ感になるか、確認していきましょう。
iPhone 11 Pro (5.8インチ)開封の儀

こちらがiPhone 11 Proの「化粧箱」です。
iPhoneに関する報道はすでにあらかた出尽くしていると思うので、
むしろこうした「化粧箱」や「アクセサリー」のほうが、情報として珍しいかと思います。

斜めから写真を撮ると、このようなパッケージです。
黒いのでちょっとiPhone 3Gを思い出します。
ウォークマンとしてなら、まだ普通に使えるんですよね。容量もそれなりですし。
では開封。
最近は封を開けても、Helloで出迎えはしてくれません。

アクセサリーはこの通り。
同梱物として
・EarPods with Lightning Connector
・USB-C - Lightningケーブル
・18W USB-C電源アダプタ
・マニュアル
が付いて来ます。

USB-C - Lightningケーブルなので、
当然電源アダプタ側もUSB-C端子が付いています。
2015年頃のMacBook ProやiMacだと端子が合わず、普通に同期できないので、気をつけましょう。

ではiPhone 11 Proの外観です。
メモリは4GBで、動画再生は18時間まで可能です。
これはiPhone XSより4時間長いバッテリー駆動時間だそうで (Apple調べ)
ポケモンGOヘビーユーザーにはたまらないスペックアップです。

そして3つのタピオカメラ。
Twitter界隈で結構タピオカメラ大喜利が行われていましたが、最近は見なくなりました。
もう見慣れてしまったんですかね。
iPhone 11 ProとiPhone 8・8Plusのサイズ・重量の違い
それではお待ちかねの「重量計測」タイム!
アクセサリーの重量が加算されることもありますが、おおむねこの重量だと認識して頂ければ幸いです。
まず、iPhone 11 Pro (5.8インチ)は196グラム。

iPhone 8 (4.7インチ)が149グラム。

iPhone 8 Plus (5.5インチ)が228グラム。
まとめると
・iPhone 8 (4.7インチ) → 149グラム。
・iPhone 11 Pro (5.8インチ) →196グラム。
・iPhone 8 Plus (5.5インチ) → 228グラム。
となります。

次に、iPhoneのサイズを比べてみます。
4.7インチのiPhone 8と5.8インチのiPhone 11 Proです。
重さ的には50グラム違いますが、サイズ感としてはほぼ同じです。
iPhone 8の外観が
・高さ → 138.4mm
・幅 → 67.3mm
・厚み → 7.3mm
であるのに対し、
iPhone 11 Proは下記のようになっています。
・高さ → 144mm
・幅 → 71.4mm
・厚み → 8.1mm
50グラムの増加と、幅の4mm増が許せれば、
今までの使用感に近い形でiPhoneの利用が可能です。

次にiPhone 8 PlusとiPhone 11 Proを比べてみます。
写真を見れば一目瞭然ですが、
5.5インチのiPhone 8 Plusが、5.8インチのiPhone 11 Proよりかなり大きいです。

ディスプレイを比べてみるとこう。
iPhone 11 Proは、小さいにもかかわらずiPhone 8 Plusより大きい液晶を兼ね備えています。
もちろんiPhone 11 Proは、iPhone 8 Plusより30グラムも軽いです。
まとめ。iPhone 8ユーザーは「11 Pro」がオススメ

以上、「iPhone 11 Pro開封の儀とiPhone 8、8Plusとのサイズ・重量の違い」をご紹介しました。
2年間iPhone 8を使用している方で悩むのは、どの大きさのiPhoneを利用すべきかということ。
サイズ的には
・iPhone 11 Pro → 5.8インチ
・iPhone 11 → 6.1インチ
・iPhone 11 Pro MAX → 6.5インチ
の中から選ぶわけですが、
6.5インチのiPhone 11 Pro MAXを選ぶ人は、おそらくすでにiPhone 8 Plusを選んでいると思うんですよね。
そのため4.7インチという小さいiPhoneが好きな方は、5.8インチのiPhone 11 Proしか「選択肢」はありません。
保護フィルムやケースを付けると、結局iPhone 11 ProもiPhone 11の重さを超えてしまいますから、
ギリギリ「iPhone 11がイケる」と考えても、後で後悔してしまう可能性があります。
そのため私としては、
・iPhone 8 (4.7インチ) ユーザー → iPhone 11 Pro (5.8インチ)一択。
・iPhone 8 Plus (5.5インチ)ユーザー → どのモデルを選んでも幸せ。軽い。
という結論になります。
皆さんはどう感じましたか?
iPhone 9(SE2)が発売されたら、また状況が変わってきますけどね。
本当に4月に発売されるのでしょうか?
それではまた、次の記事でお会いしましょう。
管理人、きむきむでした。




・【Amazon】BOSEのワイヤレスイヤホンが当たる【音楽を聞くだけ】
・【50%ポイント還元】Kindle本がお得【動物のお医者さんなど】
・【30日間無料】Amazon「Prime Video」【映画やドラマが見放題】
・【15%オフ】クーポン利用で楽天の「日用品 (シャンプー)」が安い【先着7,000回】
・【楽天市場】お買い物パンダ「エコバッグ」が当たる【抽選で5,000名】
・【最大50%ポイント還元】楽天スーパーDEAL【ナイキやP&G】