<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
Q&A

【Q&A】家にプリンターが無い場合、どうやってコピーを取るか?

こんにちは、きむきむです。

家にプリンターがない場合、どうやってコピーを取れば良いですか?

今回はこの質問について考えていきたいと思います。

前回、参考書を持ち運びしやすくするための記事を書きましたが、

 

【Q&A】参考書を持運びしやすくするためには、どうしたらよいか?こんにちは、きむきむです。 「参考書を持運びしやすくするためには、どうしたらよいですか?」 今日はこの質問に対して考えていき...

 

自宅にプリンターがない方も多いかと思います。

そこで、プリンターで参考書をコピーする方法について簡単に書いていきたいと思います。

さっそくいってみましょう。

<無料で使える人気サービス>
・【動画&音楽 使い放題】学生限定 Amazon「Prime Student」【6ヶ月無料】
・【音楽聴き放題】Amazon「Music Unlimited」【30日間無料】
・【本の聴き放題】Amazon「audible」【30日間無料】

<期間限定のセール情報>
・【最大70%オフ】Kindle「ビジネス書」キャンペーン【日経BP】
・【楽天市場】バレンタイン特集【予算で選べる】
・【ポイント最大42倍】楽天「お買い物マラソン」【開催中!】

初めに

TOEICの勉強を行う人にとって、「参考書をコピーをする」という作業は、皆が行う作業の1つです。

なぜかというと、参考書の模試に付いている「解答シート」は、枚数に制限があるため繰り返し解くことに向いていないからです。

どんな学習者であれ、同じ模試を複数回解くことは、TOEICのスコアアップのために必要です。

そのためもしあなたが外に参考書を持ち運ぶ必要がなく、また持ち運びしやすくするためのコピーを必要としていなくても、「模試の解答用紙をコピーする」という作業は、避けては通れません。

そのため学習を進めていく中でいつかは、「コピーを行う方法」を考える必要があります

今回の記事は、そのコピーを行う方法を紹介する記事になります。

 

外でコピーを取る方法

実際に参考書をコピーする方法は複数存在しますが、

今回は紙をコピーする方法と、デジタルのものを印刷する方法と2種類紹介致します。

紙媒体である参考書をコピーする方法

まず、紙媒体である参考書をコピーする方法です。

こちらは最も一般的な方法で、使用している参考書を機械に設置してサイズを指定し、お金を入れて印刷する、という流れの方法です。

参考書のコピーを行う以上、その印刷物は使用する頻度が高いものが対象になると思います。

1番良いのは、「自室にコピー機があるという状態」ですが、その状態に限りなく近づけるために、なるべく最寄りのコピー機が置いてある場所を把握している必要があります

オススメの場所は、下記の3つです。

・セブンイレブン(コンビニ)

・100円均一ショップ

・図書館

注意点としては、

・セブンイレブンのようなコンビニは、どこにでも存在するため使用する方も多いです。

・時に並んだり、大量の印刷を行うことが難しいケースが多々存在するため、混んでいない時間帯を予め把握する必要があります。

比較的空いているのは「100円均一ショップ」です。

勉強道具を同時に購入することもできるため、自宅の近くにお店が存在しないか確認しておきましょう。

その他、穴場としては、

・スーパー (ビッグ・エーなど)

・職場、学校、塾

といったところが存在します。

スーパーは使っている人も少ないため比較的空いている時間も多いですし、

学校や塾などでは、置いてある場所はわからなくても、スタッフに聞いてみると近場のスポットを紹介してくれるケースもあります。

そのため、普段からプリンターを使っているような「知り合いに聞いてみる」というのも探すための1つのアイデアとなります。

デジタルデータを印刷する方法

次に、デジタルデータを印刷する方法です。

最近では参考書を購入した際、解答用紙を「インターネットからもダウンロードできる」という形式のものが増えてきました。

そのため、パソコンだけでなく、スマートフォンからも印刷できる方法を把握しておくことがとても大切です。

パソコンの場合は、印刷したいデータをUSBメモリの中に入れておけば大丈夫ですが、スマートフォンの場合は、予め必要なアプリをインストールしておきましょう

私のオススメは、下記のアプリです。

・セブンイレブン マルチコピー

 

こちらのアプリを使用すれば、セブンイレブンに置いてある富士ゼロックスの複合機を使って書類や写真の印刷が可能になります。

PDFやJPEGが指定できますし、フルカラーやモノクロ拡大・縮小表示も可能なため、必要な用途に合わせて印刷設定を行うことができます。

初めのうちは操作に戸惑いがあるかと思いますが、慣れれば簡単なのでオススメです。

是非一度試してください。

 

終わりに

以上で「自宅にプリンターがない場合のコピーのとり方」に関する記事を終わります。

・紙媒体のの参考書をコピーする方法

・デジタルデータを印刷する方法

の2種類を紹介致しました。

参考書をコピーすることの目的は、言うまでもなく「学習を効率化させること」です。

そのためこういった覚えれば簡単ですが、知らないと面倒くさい作業はなるべく初めの段階でマスターして、勉強に集中できるような環境づくりに取り組みましょう。

それでは今日はこのへんで。

またお会いしましょう。

管理人、きむきむ。

 

 

<無料で使える人気サービス>
・【動画&音楽 使い放題】学生限定 Amazon「Prime Student」【6ヶ月無料】
・【音楽聴き放題】Amazon「Music Unlimited」【30日間無料】
・【本の聴き放題】Amazon「audible」【30日間無料】

<期間限定のセール情報>
・【最大70%オフ】Kindle「ビジネス書」キャンペーン【日経BP】
・【楽天市場】バレンタイン特集【予算で選べる】
・【ポイント最大42倍】楽天「お買い物マラソン」【開催中!】