「TOEICの勉強に、パソコンは必要ですか?」
今日はこの質問について考えていきたいと思います。
さっそく内容を見ていきましょう。
初めに

「TOEICの学習に、パソコンは必要ですか?」と考えた時、みなさんならどのように答えますか?
最近では10代・20代の方はパソコンは使わず、スマホのみ使用すると聞きますし、出版社もスマホだけで音声や資料などの作業が完結するように工夫がされています。
英語学習に関するアプリもたくさんありますし、私も最近電子辞書を使うのをやめ、スマホやiPadの電子辞書アプリに切り替えました。
今の所とても満足しています。
こうしたデジタル製品はいろいろありますが、あえて1つだけ選ぶとしたら、
「勉強以外の用途で最も活躍する、スマホを選ぶ」というのが最も合理的で無難な時代なんでしょう。
「参考書+スマホ」で学習を行う。
というものですね。
TOEICの申し込みもスマホで出来ますし、直感的で操作もわかりやすいですから、それも当然のことのように思えます。
じゃあ、パソコンが必要になるのはどんなときか?

では「TOEICの勉強でパソコンが必要になるのはどんなときか?」と考えた時、よくよく考えてみて、
そうしたシチュエーションはあまり多くはないなと思いました。
ほとんどの作業はスマホで代わりに行うことができますし、中には効率が落ちる作業も複数ありますが、
かといってパソコン操作に慣れていない人がパソコンに数万円使うよりも、
参考書に数万円投資したほうが、元が取れるような気がしてなりません。
スマホやパソコンなど、そうしたガジェット系の記事も書いているこのブログでそうした発言をするのは正直「どうなんだろう?」とも思いますが、
今、目の前に10代20代の方がいるとして、
「短期間でTOEICの目標達成するために、パソコンを使うべきメリットを答えなさい」というお題が与えられたとしても、正解する自信がありません。
だって今のスマートフォンは非常に優秀で、パソコンのモニターや無線キーボードに接続させることも普通に出来ますし、プリンターにも対応しています。
学習用のサービスもパソコンだけでなくスマホのアプリに対応していますし、まあグーグルクロームの拡張機能位ですか?困るのは。
それならパソコンを買うより自宅にプリンターやモニターを用意する方が明らかに効率的ですし、それより
・参考書代
・文房具台
・カフェ代
・そして何より、毎月TOEICを受けるための「受験料」
を用意する方が、優先順位が高いと思います。
終わりに

以上で「TOEICの勉強に、パソコンは必要ですか?」という記事を終わります。
まとめると、
・TOEICの学習に、パソコンは必要ない。
・PCで行うことの多くはスマホでも出来るし、効率をPCに近づけることもできる。
・むしろ参考書代や、TOEICを毎月受けるための「受験料」にお金を使おう。
という内容でした。
この記事のタイトルを思いついた時、初めは「パソコンを使うことでいかにTOEICの効率が良くなるか」について記事にしようと考えていたのですが、
途中で必要なものの優先順位やスマホのセッティングを考えたところ、「TOEICのためにパソコンは無理に買わなくて良いんじゃない」ということに気が付きました。
仕事だったり他の要素のためだったらわかるのですが、TOEICだけに限定すると、説得力に欠けてしまうと感じました。
まあこのテーマに関しては、いろいろ意見が分かれそうですね。
それでは今日はこのあたりでお別れです。
あなたはどのように感じますか?
また次の記事でお会いしましょう。
管理人、きむきむでした。
・【Amazon】BOSEのワイヤレスイヤホンが当たる【音楽を聞くだけ】
・【50%ポイント還元】Kindle本がお得【動物のお医者さんなど】
・【30日間無料】Amazon「Prime Video」【映画やドラマが見放題】
・【15%オフ】クーポン利用で楽天の「日用品 (シャンプー)」が安い【先着7,000回】
・【楽天市場】お買い物パンダ「エコバッグ」が当たる【抽選で5,000名】
・【最大50%ポイント還元】楽天スーパーDEAL【ナイキやP&G】