この記事ではTOEIC730点を取るために、やってはいけない3つのことについて解説していきます。
これまでTOEICの目標スコア別に勉強法や具体的な勉強計画、そしてどのような心構えで勉強に取り組むべきかについて記事を投稿してきましたが、逆に陥りやすい失敗や、やってはいけないことについて書く機会がありませんでした。
そのためこの記事では、
・TOEIC 730点を目指す人が、行うべきでない行動。
・勉強を行う上で、効率が悪くなる考え方。
・多くの人が躓きやすいポイント。
といったことをテーマに記事が作成されています。
何をすべきかではなく、効率が悪くなるケースを事前に知ることで、それを反面教師とし、今後の学習に役立てて頂ければ幸いです。
ではさっそく内容を見ていきましょう。



TOEIC 730点を取るためにやってはいけない3つのこと

TOEIC 730点を取るために、やってはいけないことや考え方が3つあります。
これらを事前に知って避けることで、より効率的な学習を目指していく必要があります。
その3つの内容は、
①英会話に手を出す。
②調子に乗る。
③TOEIC公式問題集を甘く見る。
では、順番に説明していきます。
英会話に手を出す

TOEIC 600点を取るために、3つのやってはいけないことや考え方の1つ目は、
「英会話に手を出す」、というものです。
多くの英語学習者にとっては
・英語をペラペラに話す。
・海外の友達をたくさん作る。
と言ったことは目標ですし、大きなモチベーションだと思います。
それを理解した上で、もしあなたがTOEIC 730点を目指すのであれば、
「英会話に注ぐ時間を、TOEICの勉強に費やしたほうが効率が良い」
というものです。
というのも、TOEIC 600点から730点を目指すのは、それほどハードルが高い目標ではないからです。
一方で英会話のようなスピーキングのトレーニングは、相手が必要となることも多く、時間が必要です。
そのため、同時に英会話とTOEICの勉強を行うよりも、TOEICの勉強のみ行ったほうが、結果を出すのが早くなりますし、単語力やリスニング力もつくため、
最終的には英会話能力の向上にも繋がるため、お得ですよ。
という内容です。
実際の海外の方とコミュニケーションを取るのはモチベーションにも繋がり素晴らしいですが、優先順位をつけるともっと上達が早くなります。
調子に乗る

2つ目は、「調子に乗る」ということです。
TOEIC 600点を超えてくると、世間一般的には「英語ができる人」になります。
TOEIC中級者以上ですね。
そのため今の自分に満足してしまい、TOEICの学習が滞る人がいます。
TOEICは単なる資格試験なので必ずしも上を目指す必要はありませんが、もしそれよりも高い目標を目指しているにも関わらず、実際には何も勉強を行っていないとしたら、それは問題です。
冷静に自分の目標と足元を見つめ直し、たとえそれほど高いモチベーションで英語学習に取り組めなくても、勉強の量は確保しておく必要があります。
TOEIC公式問題集を甘く見る

TOEIC 600点を取るために、3つのやってはいけないことや考え方のラストは、
「TOEIC公式問題集を甘く見る」、というものです。
どういうことかというと、
英語学習に慣れてくると、自然とTOEICの参考書に詳しくなります。
人によっては参考書マニアになるでしょうし、コスパから考えて模試が2回しか含まれていない公式問題集を甘く見る人がいます。
しかし、それは間違いです。
TOEIC公式問題集には、公式だからこそ存在するメリットがたくさんある教材であり、TOEIC 900点以上の方でも使用することのできる教材です。
同じ参考書を使用していても、その価値を最大限引き出せるかどうかは学習者の能力によります。
そのためある程度英語の知識やスキルが身についた今、より学習効率を高めるためにどのようなトレーニングを行えばよいのか自分で検討するのも、大切なポイントとなってきます。
まとめ

まとめると、「TOEIC 730点を取るために、3つのやってはいけないことや考え方」は、
①英会話に手を出す。
②調子に乗る。
③TOEIC公式問題集を甘く見る。
というものです。
TOEIC 600点から730点に到達するのは、基本的にそれほどハードルの高くない作業だと認識しています。
何か特別なことをしなくても、今までの学習の延長線上で到達できる目標だからです。
そのためこの目標設定で成果を出せず留まっている人は、
勉強を始めたころに持ち合わせていた、勉強に対する真摯な姿勢が失われている
可能性があります。
あるいは、TOEIC以外のことに手を出している、というものです。
そのため上記3点について自らの行動を振り返り、学習効率を高めるために役立てて頂けると嬉しいです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。
管理人、きむきむでした。



・【Amazon】BOSEのワイヤレスイヤホンが当たる【音楽を聞くだけ】
・【50%ポイント還元】Kindle本がお得【動物のお医者さんなど】
・【30日間無料】Amazon「Prime Video」【映画やドラマが見放題】
・【15%オフ】クーポン利用で楽天の「日用品 (シャンプー)」が安い【先着7,000回】
・【楽天市場】お買い物パンダ「エコバッグ」が当たる【抽選で5,000名】
・【最大50%ポイント還元】楽天スーパーDEAL【ナイキやP&G】